正論で武装する父親に大学受験の件を報告(3)
大学受験に関する詳細を父親に伝える必要が生じてきた古川さんは、父親が遅い時間に酔って帰宅してきた日に勇気をしぼり出し、自分の意思を伝えます。すると、父...
大学受験に関する詳細を父親に伝える必要が生じてきた古川さんは、父親が遅い時間に酔って帰宅してきた日に勇気をしぼり出し、自分の意思を伝えます。すると、父...
お子さんが不登校になってから、会話が減った時期を経験したお母さん方は多いと思います。そうなると、お子さんが興味あることを楽しそうに話し始めると、ついつ...
もともと父親の威厳や正論に対して自分の意見をぶつけられず、なにも発信できない状況だった古川さんに、「隣県の私立大学へ行きたい」という意思を伝える機会が...
通信制高校に転学して高校3年生になった古川さんは、いつの間にか大学に対する関心を高め進学することを決心します。しかし、そのころには『センター試験』を受...
地方の進学校に合格した古川さん。しかし授業についていけず、休んだ授業の負債がどんどん溜まっていきました。一方、二人の兄弟はそれぞれ秀逸な能力を発揮し、...
二つ下と六つ下の弟がいる古川さんは、「暴力で相手を傷つける」という方法を強いたことがなく、兄弟とも仲の良い関係でした。しかし、引きこもるようになってか...
お子さんが不登校になると、ご両親はどうしても「なくしたもの」ばかりに目が向きがちになられるようです。しかし、このとき両親や大人たちの頭に浮かぶのは、自...
うちの子は不登校になってしまうかもしれない…そんな心配をおもちになっているお母さんは少なくないでしょう。ここで大切なのは、「子どもは今を生きている」こ...
参加した「学校のスキー合宿」では、スポーツマンの揃う上位チームに区分された古川さん。その状況はクラスメイトとの関係を少し緩和し、他の学校行事にも参加す...
「不登校の生徒は、『楽しいものである』学校行事に参加する資格はない」とする声があります。一方で、少なくとも古川さんは行事に参加したくない生徒でした。し...
不登校の我が子を長い間、支え見守っていらっしゃるご両親にとって、その成果がなかなか見えてこない状況はなんとも端切れの悪いことでしょう。 しかし、それは...
子どもと一緒にいるとき、ふと違うことに取り組んでしまったことはありませんか?そうした行動は子どもを寂しく感じさせたり、「無視されている」と思わせてしま...