
高校3年間を支えてくれた塾との出会い(1)
高校1年生の1学期末には学校を休む日が続くようになった古川寛太さん。ある日、母親から一枚のチラシを渡されます。 そこにはひとつの塾が紹介されていました...
高校1年生の1学期末には学校を休む日が続くようになった古川寛太さん。ある日、母親から一枚のチラシを渡されます。 そこにはひとつの塾が紹介されていました...
「前の学期で不登校で不登校だったうちの子は、新学期になっても(6月になっても)学校に行けなかった…」とお悩みの親御さんへ。 新学期は、お子さんが「不登...
お子さんが不登校になり、時間は経つのだけれども、子どもの様子は変わらないように見える…。そんなご家庭では「まるで時間が止まってしまったようだ」と感じる...
「不登校で、外出もほぼしていなかったお子さん」が「ちょっとコンビニに行ってこようかな」とつぶやいた。あるいは、「散歩してくる」と自分から玄関に向かって...
子どもにとって、「学習」とはどのような意味をもつのでしょうか。もしかして、「○○」になっていませんか?(○○は、漢字2文字の熟語です) なぜ勉強するの...
ニート生活に見切りをつけ、「大学生」になることを決めた古川寛太さん。まずは、大学のオープンスクールに参加します。実際に「大学の授業」も体験し、なんとな...
この時期になると、お子さんの進路のことでお悩みになる保護者の方からよくご相談をいただきます。 そんな状況でご両親にとって大切なのは、「誰のための進路選...
「不登校で、勉強からちょっと離れていた…。学び直してはいるけれど、教科によって成績にばらつきがある。…そして、得意な科目もある!」 今回は、「不登校を...
「高校で不登校や中退を経験した我が子が、総合型選抜(旧AO入試)や自己推薦での大学受験を考えているようだ。でもそもそも、不登校や中退の後にその入試を利...
「明日は学校に行く」 そう言ったのに、朝になると体調が悪くなったり、気持ちが沈んだりして、結局行けなかった…。 不登校のお子さんがいる保護者の方の中に...
中学生で不登校の子どもが、少しずつ元気になってきた。しかし、卒業後の進路をどうするか… 高校で不登校の子どもが、最近は笑顔も見せる。いま転校したら、も...
「今日は学校に行きたくない」 お子さんのそんな言葉に、ドキッとした経験はありませんか? もしかしたら、それは不登校のサインかもしれません。 そう聞くと...