高校不登校から通信制高校へ転校するには? おさえておきたい基礎知識

#不登校#行き渋り#通信制高校

不登校の高校生が学びを続けるために、転校先として通信制高校を選ぶケースも少なくありません。心身のコンディションの調整と両立できるメリットがある一方、学校選びには注意点もあります。「通信制高校への転校」が少しでも頭をよぎったら、真っ先に確認してほしいことをご紹介します。

【関連記事】
通信制高校ってどうなの? 不登校中高生の親が知っておきたい通信制高校の「今」
自分自身の偏見を捨てて、子どもに合った学校に出会った。経験者が語る通信制高校選び

監修:半村進(キズキ共育塾相談員)

半村進のプロフィールを見る
半村進

キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 /  朝日新聞EduA /  テレビ東京 /  通信制高校ナビ

いちばん大事な条件は「みんなと同じタイミングで卒業したいかどうか」 

冒頭から意表を突かれた方もいるかもしれません。
「同年齢の人たちと同時に高校を卒業すること」を重視するかどうか。実はこれが、高校の転校を検討するときに、いちばん重要な条件なのです。

「みんなと違う」ことを気にするのは、十代の若者なら当然のことです。できる限り本人が納得のいく選択をするために、最初にこの点を親子でよく話し合ってください。

卒業のタイミングにこだわらなければ、ほかの条件を優先できるため、学校選択の幅が広がります。


知っていますか? 「転入」と「編入」の違い

「今の高校から、別の高校へ転校したい」。
本人や保護者からのご相談では、「転校」という言葉が曖昧に使われていることもあります。これから情報を集める段階なので無理もないことです。
「転校」は多くの場合、「転入」と「編入」に分けられます。
どちらも、たいていの学校で試験等の選考がありますが、通信制高校は全日制高校よりも学力の面で間口が広く、不登校で勉強に不安のある人も受け入れている学校が多くあります。

■転入

転入とは、前の高校から次の高校へ移るときに、書類上、高校在籍の空白期間が発生しない方法のことです。
私立通信制高校のほうが、受け入れ時期、選考内容とも対応が柔軟な傾向があります。選考時に学科試験がなく、面接や作文のみの学校もあります。

■編入

編入とは、前の高校から次の高校へ移るときに、書類上、高校在籍の空白期間が発生する方法のことです。
受け入れ時期などの条件は、転入よりもやや厳しい傾向があります。私立通信制高校のなかには、受け入れ時期、選考内容とも対応が柔軟な学校もあります。


卒業タイミングにこだわる場合には「単位」が重要!

学年の途中で転入する場合、今の学年の単位を年度末までに取得できるかどうかで、卒業のタイミングが変わります。

※高校卒業には単位取得のほかに「通算3年間の在籍期間」が必要です。在籍に空白期間がある「編入」の場合、「最初の高校入学から見て3年間での卒業」はできません。ただし、卒業のタイミングに別の目標(「一浪と同じタイミングで大学受験したい」など)がある場合には、編入の場合でも以下が参考になります。

■今年度の単位のクリア条件を確認

まずは、今年度の単位を取るための条件(何か月でクリアできるか)を確認しましょう。

例:高校2年の途中から転入したケース
「1年生の単位は持っているが、2年生の単位を年度末までに取れるか?」
・5月から転入……残り11か月で今年度分の単位が取れるのか学校に確認・相談
・10月から転入……残り6か月で今年度分の単位が取れるのか学校に確認・相談

■これまでの学習成果を使えるかどうか確認

英検などの資格を持っている場合、通信制高校の単位に認定してもらえることがあります。
また、高校卒業認定試験(後述)の合格科目は、校長の判断で単位認定できることになっています。合格した科目があれば、交渉してみましょう。

前の高校にいたときの授業の進度によっては、通信制高校に移ったあと、同じ年度の単位取得の負担を軽減してくれる場合もあります。通信制高校側に確認してみてください。

通信制高校を選ぶ基準「2つの軸」

大切なことをお伝えします。
通信制高校は、全日制高校よりも中退率が高いです。

全日制高校中退率……1.0% (国立0.7%/公立0.8%/私立1.4%)
通信制高校中退率……3.8% (公立5.0%/私立3.5%)
※令和4(2022)年度の調査結果
(参考)令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果

自分のペースで勉強できる通信制高校のメリットは、同時に、勉強のペース管理が難しい点でデメリットでもあります。

この現実を乗り越えて卒業にたどり着くためにも、学校選びは重要です。
「単位」の問題をクリアしたら、次の2つの軸で通信制高校を検討しましょう。
卒業のタイミングにこだわらないなら、この2つの軸が最優先の基準です。

①通学スタイルを変えられるか

通信制高校は、スクーリング(面接指導)と試験を除けば、原則的には通学がありません。しかし、学校によっては、「日常的に通学できるコース」を選ぶこともできます(関連記事はこちら)。

不登校の高校生は、時期によって心身のコンディションが変わることがあります。通信制高校へ移るときに決めた通学スタイルが、合わなくなることもあります。

コースや通学回数の変更ができるかどうかは要チェックです。

②物理的に通いやすいか

ちょっとしたことが通学のバリアになって、卒業できなくなることがあります。ふだんは「通学なし」でも、スクーリング(面接指導)や試験のときには、学校に行く必要があります。通いやすさは大事です。

注目したいのは以下の点です。
・自宅から学校(協力校、サポート校などを含む)の距離、所要時間
・公共交通機関の乗り継ぎ回数、混み具合
・徒歩や自転車利用区間の坂道、交通量、夕方の街の明るさ
・学校の雰囲気、学校周辺の街の雰囲気(説明会などで実際に感じてみる)


「手続き書類」の取り寄せは要注意

転入・編入には、前の高校での単位取得状況などを次の高校へ伝える手続きがあります。前の高校からの書類取り寄せにかかる期間と、次の高校へ書類を提出するリミットを、それぞれ確認する必要があります。

特に前の高校からの書類が遅れると、希望の時期に次の高校に入れないこともあります。他校への転入・編入を検討し始めたら、すぐにでも問い合わせてください。

タイミングにこだわるなら、「高卒認定試験」も受けよう!

大学などへの「進学」のタイミングにこだわるなら、在学中に高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験)の受験をおすすめします。

特に不登校の2年生、3年生が通信制高校へ転入する場合、卒業が希望より遅れることもありえます。また、編入の場合には在籍期間の壁は避けられません。

卒業に必要な単位取得が間に合わなくても、高卒認定試験に合格すれば大学等を受験できます。高校ですでに単位を取った科目については、高卒認定試験の受験が免除される制度もあります。

(参考)文部科学省 高等学校卒業程度認定試験 概要


まずは保護者が情報収集を

情報収集には、通信制高校の「合同説明会」「学校フェス」等も利用してみてください。オンラインで参加可能なイベントもあります。

不登校の高校生は、将来に不安を感じながらも、心身の回復中は具体的なアクションができないことも多いです。保護者が情報収集しておけば、子どもはいつでも動き出すことができます。

「不登校オンライン」では、会員向けの記事(有料)をご用意しています。不登校のお子さんをサポートするために知っておきたい情報や、同じ悩みをもつ親御さんの体験談などを掲載しています。お申し込みは下記から(30日間無料)。

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら