【完全保存版】「不登校3大課題に効く対処法」を無料プレゼント〜ゲーム・スマホ依存、昼夜逆転、勉強〜
![](https://futoko-online.jp/wp-content/uploads/2025/02/13006-main.jpg)
ウェブメディア「不登校オンライン」が、不登校の保護者が悩む3大課題への「見守りだけではない、その先にある対処法」をわかりやすくまとめたホワイトペーパー(PDF)を無料で配布します。
目次
不登校の保護者がよく悩む3つのテーマ〜ゲーム・スマホ依存、昼夜逆転、勉強〜
不登校の子どもがいる保護者が本当によく悩むこと。それは次の3つです。
- 子どもがゲーム・スマホに依存しがち
- 子どもが昼夜逆転しがち
- 子どもに勉強のことを話せない
これらについては、専門家がさまざまなメディアで「まずは見守りを」と発信しています。
とはいえ、「見守る」だけで変化の見えない現状に、「いったいいつまでこのままでいいの?」「本当にこのままでいいの?」と不安に思う保護者もまた、大勢いらっしゃいます。
「不登校3大課題に効く対処法(PDF)」の掲載内容
そうしたお悩みの解決に向けて、「不登校オンライン」では、以下の内容をわかりやすくまとめた対処法を記したPDFを、無料でプレゼントします。
1.ゲーム・スマホ依存について:
「本当にまずいゲーム・スマホ依存かどうか」を見極める、具体的な5つのチェックポイント
2.昼夜逆転について:
「本当にまずい昼夜逆転かどうか」を見極める、具体的な6つのチェックポイント
昼夜逆転を無理に治さない場合の3つの考え方
昼夜逆転を治したい場合の5つの対処法
3.勉強について:
勉強の話をしてもOKな3つのタイミング
勉強の話を切り出す際の3つのポイント
作成者は、12年の実績がある不登校相談員の半村進
各ポイントなどは、不登校の子どものための完全個別指導塾「キズキ共育塾」で約12年・2,000名以上からの相談を承ってきた不登校相談員・半村進によるものです。
「不登校3大課題に効く対処法(PDF)」の利用方法
対処法のチェックポイントなどは、保護者さまはもちろん、自分の状況は大丈夫だろうかとお悩みの不登校のご本人さまも利用可能。
ゲーム・スマホ依存と昼夜逆転については、「本当にまずい場合」であるとわかれば、医療機関や不登校のサポート団体への相談をためらわずに行うようにしましょう。
また、それらの「本当にまずい場合」以外にも、勉強の話についても、不登校の次の一歩に進むためには、サポート団体への相談が役に立ちます。
チェックリストの結果が「本当にまずい場合」ではなくても、「こうした状況である」ということを伝えるのに役立ちます。
お申し込みはこちら
対処法(PDF)は、下記のフォームからお申し込みください。
自動返信メールで、すぐにお届けいたします。
https://form.run/@futoko-3-problems
メールをお受け取りになれなかった場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
迷惑メールフォルダにもない場合の問い合わせ先は、申し込み完了画面に記しております。