• HOME
  • 記事一覧
  • コラム
  • 「不登校になった直接的な理由」は、特定・解決しなくてもいいケースも多い〜その例と考え方を紹介!〜

「不登校になった直接的な理由」は、特定・解決しなくてもいいケースも多い〜その例と考え方を紹介!〜

#不登校#行き渋り

子どもが不登校になると、保護者はその理由・原因・きっかけを知り、解決をしたくなるものです。

しかし、「不登校になった直接的な理由」が解決しなくても、「次の一歩(※)」に進めることはよくあります
(※)次の一歩とは、「今在籍している学校・クラスへの登校再開」とは限りません。

そして残念ながら、直接的な理由が解決しても、すぐには「次の一歩」に進めないこともあります。

「不登校になった直接的な理由」と、「今、不登校状態が続いている理由(=今、子どもが苦しい思いをしている理由)」は異なることがよくある、ということです。

「直接的な理由」にこだわりすぎず、「子どもの、今の状態」に注目することで、お子さんも保護者も、「次の一歩」に進みやすくなります

不登校オンライン編集部の知見に基づき、「不登校の直接的な理由」についての例や考え方を伝えます(監修:半村進)。

半村進のプロフィールを見る
半村進

キズキ相談担当 半村進

はんむら・すすむ。1982年、茨城県生まれ。東京大学文学部卒。
小学校時代から転校を繰り返し、運動ができないこと、アトピー性皮膚炎、独特の体形などから、いじめの対象になったり、学校に行きづらくなっていたことも。大学に入学してようやく安心できるかと思ったが、病気やメンタルの不調もあり、5年半ほど引きこもり生活を送る。30歳で「初めてのアルバイト」としてキズキ共育塾の講師となり、英語・世界史・国語などを担当。現在はキズキの社員として、不登校・引きこもり・中退・発達障害・社会人などの学び直し・進路・生活改善などについて、総計1,000名以上からの相談を実施。

【執筆記事・インタビューなど(一部)】

日本経済新聞 /  朝日新聞EduA /  テレビ東京 /  通信制高校ナビ

例①直接的な理由は解決していないが、登校できるようになった

まずは、不登校になった直接的な理由が解決しなくても、再登校という「次の一歩」に進めるようになった例です。

子どもが、中学校で、ある先生から理不尽に怒られたことをきっかけに登校できなくなった。

その先生からの謝罪などは今でもないし、授業の受け持ちも続いている(=直接の理由である「理不尽に怒られたこと」は解決していない)。

だが、子どもは、不登校中に始めた習いごとが楽しくなって、学校でのイヤなことや、イヤな思い出がだんだん気にならなくなった。

結果として、直接の理由は解決しないまま、登校できるようにもなっていった

 

このように、学校以外が充実していることによって、学校のことが気にならなくなることがあります。登校再開の他にも、「通っている学習塾が楽しいので、登校再開はしないまま、高校受験や大学受験に合格した」などのパターンもあります。

例②直接的な理由は解決したが、状況は変わらない

続いて、「直接的な理由が解決したけれど、状況が変わらない(不登校の「次の一歩」に進めない)例です。

子どもが、中学校で、ある先生から理不尽に怒られたことをきっかけに登校できなくなった。

その先生は理不尽さを認めて子どもに謝罪し、子どももそれを受け入れた(=直接の理由が解決した)。

だが、子どもは不登校中に昼夜逆転になっていて、自己肯定感も下がっていた。

結果として、直接の原因が解決した今でも、状況はそれまでと変わらない

 

この場合、「今在籍している学校・クラス」への登校再開を目指すかどうかは別として、「次の一歩」に進むために必要なのは昼夜逆転と自己肯定感についての対応である、ということです。

例③失恋(など)によって不登校になった場合は…?

そもそも、不登校の直接的な理由は、解決できないこともあります

例えば次のような出来事を直接的な理由とする不登校は、よく聞くわけではありませんが、ないわけでもありません。

  • 恋人と別れた、好きな人が別の人と付き合い始めた
  • 授業の発表で大失敗した
  • 部活でレギュラーから外された、レギュラーになれなかった
  • 生徒会や委員会の選挙で落選した
  • 隠しておきたい秘密を知られた
  • お漏らしをした

つまり、不登校になった直接的な理由が、「変えることのできない過去(・現実)」である、というケースです。

過去を変えることができない以上、これらの直接的な理由は解決できないと言ってもいいのではないでしょうか

では、お子さんは永遠に「次の一歩」に進めないのでしょうか。
そんなことはありませんよね。

お子さんは、傷ついたり、後悔したり、自分を責めたり(、必要・可能な範囲で再発予防をしたり)しながらも前に進んでいくということは、ご理解いただけるのではないでしょうか。

このように、「直接的な理由の、直接的な解決」はそもそもできない…けれどお子さんは「次の一歩」に進んでいく、というケースもあるのです。

もちろん、こうしたお悩みや傷つきをお子さんだけで抱え込む必要はありません。不登校についても、その直接的な理由となった出来事(の捉え方)についても、お子さん自身が相談できるところはたくさんあります(※)。

※子ども向けの相談先の例は、こちらのページ(「お悩みのあるあなたのために、相談先一覧をまとめて紹介します」)をご覧ください。
リンク先は、不登校オンラインと同じく株式会社キズキが運営する「不登校や中退などの方々のための完全個別指導塾・キズキ共育塾」のウェブサイトです。保護者から子どもに、「家族に言いづらければ、こんな相談先があるよ」と伝えることもできます。また、保護者が利用できるものもあります。

補足:
例①②の「先生から理不尽に怒られた」も、変えることのできない過去ではあります。しかし、「先生による理不尽」であるため(=明確に先生に責任があるため)、「謝罪と受け入れ」という解決策があることが例③との違いです(もちろん、例③の理由は「お子さんに責任がある」という意味ではありません)。

例外:いじめや病気・障害が関係する(かもしれない)場合は状況の整理が必要

例外として、いじめや犯罪が関係する(かもしれない)場合や、病気・障害が関係する(かもしれない)場合は、状況の整理や対応は必要でしょう。

いじめや犯罪の可能性については学校や仲のよい保護者と情報共有し、病気・障害の可能性については病院に相談しましょう。

 

最後に〜子どもの「今」に注目しましょう〜

不登校の直接の理由・原因・きっかけのことを、「どうでもいい」とは言いません。

また例え話ですが、「学校の勉強についていけないこと」を気にして不登校になった場合、そのお子さんに向いた勉強法や学びの環境を探すことは必要かもしれません。

ですが、「向いている勉強法が見つからない限り、次の一歩に進めない」ということではないのです。
そして、「次の一歩に進むためには、勉強法以外のことが大切」な場合もあります。

お子さんの自己肯定感が下がっているのなら、勉強への対策を行うよりも、まずは自己肯定感を育める場所との出会いの方が必要かもしれません。

「今のお子さんに何が必要か」「そのためにできることは何か」などは、不登校のサポート団体に相談することで、具体的に見つかっていくはずです

 

「不登校オンライン」では、会員向けの記事(有料)をご用意しています。不登校のお子さんをサポートするために知っておきたい情報や、同じ悩みをもつ親御さんの体験談などを掲載しています。お申し込みは下記から(30日間無料)。

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら