• HOME
  • 記事一覧
  • イベント
  • 夏休み明けの不登校に備える!【完全保存版】「連休明けの不登校パーフェクトガイド」無料配信中!

夏休み明けの不登校に備える!【完全保存版】「連休明けの不登校パーフェクトガイド」無料配信中!

#不登校#行き渋り

夏休み明けの不登校を心配する保護者様へ向けて、お子さんへの適切なアプローチを見つけるための「パーフェクトガイドブック」を無料で配布します。

張りつめていた緊張の糸がぷつっと切れて、心身ともに疲れを感じる夏休み。
夏休み明けは本格的に不登校が始まるお子さんが一年で最も増える時期です。

また、夏休み前から不登校の状況にあるお子さんも、休み明けの平日はとりわけ罪悪感やストレスを感じやすくなる傾向にあります。

そこで、「連休明けの不登校」に焦点を当て、お子さんへの向き合い方を知ることができるパーフェクトガイドブックをキズキが無料で公開します!

お子さんが学校に行き渋る理由別に、アプローチ方法を紹介していますので、ぜひ夏休み明けに備えて無料でダウンロードしてみてください!

「連休明けの不登校パーフェクトガイド」で分かること

・お子さんの不登校の理由別に適切なアプローチ方法
・学校へ相談する際のコツ
・不登校のお子さんと向き合う親の心得

ガイド開発者からのメッセージ

不登校のお子さんをサポートするキズキ共育塾・不登校相談員の伊藤真依です。

「連休後の不登校」は、多くの家庭が直面する問題です。

私自身も不登校経験者として、連休明けに心が重くなるお子さんの感覚が痛いほどよくわかります。

夏休み前は、「休みが明けたら頑張ろう」と意気込んでいたのに、結局連休があけても行けなかった…という経験は私もしました。

そして、不登校相談員となった今も、多くのご家庭から連休明けの不登校に関するご相談をお聞きします。

大人になっても「サザエさん症候群」といった言葉があるように、連休明けにどんよりした気持ちになることはお子さんにとっても珍しいことではありません。

たくさんの事例から、連休明けにどんなことで不登校のお子さんが悩みやすいか傾向も見えてきています。

今回のガイドブックは、私たちキズキがこれまでサポートさせていただいた事例を分析して作成しました。

無料でダウンロードいただけますので、ぜひお子さんに合ったアプローチを探してみてください。

開発者:伊藤真依(いとうまい)

1999年生まれ。キズキ共育塾・不登校相談員。不登校オンライン編集部。
高校不登校を経て、大学の法学部に進学、2022年に卒業。同年、株式会社キズキ(キズキ共育塾)に就職。
2024年8月まで名古屋校にて教室長を務め、多くの不登校のご家庭との相談を実施。
現在は不登校相談に加え、イベント登壇や不登校オンラインの運営などに携わり、不登校に関する課題をより広く社会に提起するための活動に尽力している。

無料ダウンロード方法

「連休明けの不登校パーフェクトガイド」のダウンロードは以下のフォームからお申し込みいただけます。

お申し込み完了後、自動返信メールにて「連休明けの不登校パーフェクトガイド(PDF)」をお届けいたします。

※メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※迷惑メールフォルダにも見当たらない場合は、申し込み完了画面に記載の問い合わせ先までご連絡ください。

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら