親も教師もカン違いしています。子どもが学校を休み始めたら「もう限界」なんです【全文公開】
長いこと不登校の活動を続けていると、ありがたいもので、講演の依頼をいただくことがあります。 最近はとくに、学習指導要領改訂によって不登校対応も指摘...
長いこと不登校の活動を続けていると、ありがたいもので、講演の依頼をいただくことがあります。 最近はとくに、学習指導要領改訂によって不登校対応も指摘...
連載「すまいる式 子どものわかり方」最終回 今回が連載最終回となります。貴重な機会をいただきましたこと、読んでくださった多くの方々に感謝申し上げます...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.39 今回のテーマは「高校進学で『どこに行くか』よりも大事なこと」です。 次のような相談がありました。...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.38 今回のテーマは「学校へ行きたいけど行けない」です。どの保護者の会に参加しても、かならずといってよい...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.37 今回のテーマは「フリースクール(居場所支援等)の選び方」です。保護者の相談は次のとおりです。 「...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.36 今回のテーマは、「共働き世帯の不登校」です。以下のような相談をいただきました。 「わが家には小学...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.35 今回のテーマは「不登校になった兄と登校を続ける弟」です。相談は次のとおりです。 「兄が不登校にな...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.34 今回のテーマは「不登校からの高校進学」についてです。 「不登校傾向だった子どもが、コロナ明けから...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.24 今回は「朝、起きてこない子に思うこと」をテーマに書いてみたいと思います。いただいた相談は、次のとお...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.11 「不登校になる子をイメージしてください」と質問されたら、どんな子どもをイメージするでしょうか。私も...
休みが増える傾向になるタイミングのひとつが、5月の連休明けです。新年度からがんばろうという気持ちが強すぎて、エネルギーが切れてしまったり、思いと現実...