• HOME
  • 記事一覧
  • イベント
  • 3/26【無料オンラインイベント】 引きこもり支援のプロ×元引きこもり対談!世界一詳しい「引きこもり脱出のヒント」【引きこもりのその後を生きるシリーズ】

3/26【無料オンラインイベント】 引きこもり支援のプロ×元引きこもり対談!世界一詳しい「引きこもり脱出のヒント」【引きこもりのその後を生きるシリーズ】

#不登校#行き渋り

2025年3月26日(水)20:00~21:00、ウェブメディア「不登校オンライン(運営:株式会社キズキ)」は、引きこもりに悩むご本人様、保護者様向けの無料のオンライントークショーを開催します。

登壇者は引きこもり支援を行う「侍学園」理事長・長岡秀貴さんと、不登校のお子さんのための個別指導塾「キズキ共育塾」の相談員であり、引きこもりの元当事者でもある半村進さんです。

長岡秀貴(ながおか ひでたか)
認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人 理事長。
1973年、長野県上田市生まれ。大学卒業後、高校教員としての勤務を経て「侍学園スクオーラ・今人」を長野県上田市に設立。学園の活動のほかにも総合病院の小児科で心理相談室を開設するなどの活動をしている。

半村進(はんむら すすむ)
東京大学文学部歴史文化学科卒業。
大学在学中に5年半の引きこもり生活を経験。30歳で初のアルバイト。
2012年から講師としてキズキ共育塾に入社。その後、教室運営スタッフを経て、現在は専任相談員として不登校や勉強、進路などに関する相談を担当している。

イベント趣旨

全3回でお届けする「引きこもりのその後を生きる」シリーズ。

過去の2回は、引きこもり支援を行うスクール「侍学園」理事長の長岡さんと、不登校のお子さんのための個別指導塾「キズキ共育塾」の相談員であり、引きこもりの元当事者でもある半村進さんのインタビューをご紹介しました。

そして最終回にあたる今回は、引きこもり支援のプロと、5年半の引きこもりから就職を果たした元当事者の二人が、「引きこもり脱出のヒント」を生放送で徹底的に語ります。

イベントでは、ふたりに直接チャットで質問できる時間も!

・「引きこもりのその後」のリアルを知りたい方
・引きこもりのお子さんへの声掛け方法に迷っている保護者の方
・引きこもりの現状を変えたいけど、何から始めたらよいか分からないご本人様

上記のような思いをお持ちの方が、引きこもり脱却に向けた次の一手のヒントを得られるイベントです。

引きこもりからの脱出法を熟知するプロ同士の貴重な対談を、どうかお見逃しなく!

イベント日時・参加申し込みなど

■実施日時

2025年3月26日(水)20:00~21:00

■講演テーマ

引きこもり支援のプロ×元当事者が語る「世界一詳しい引きこもりからの脱出法」

■登壇者

長岡秀貴(侍学園・理事長)
半村進(キズキ共育塾専任相談員、引きこもり元当事者)

■実施方法

Youtube Liveを利用したオンライン講演会です。参加者様は、顔や名前をお出しいただく必要はございません。

■参加料金

無料

■お申し込みについて

お申し込みフォームはこちら!

お申込みいただいた方には、自動返信メールで、Youtube LiveのURLをお送りします。
途中参加や途中退出も大歓迎ですので、少しでも気になるようでしたらお気軽にご参加ください。

侍学園(サムガク)のご紹介

生きづらさを抱える若者や、社会の中でサポートが必要な人を対象に、自立支援プログラムを展開している全年齢対象のスクール。
「学園生活」「寮生活」「中間就労」の3つのプログラムを通して、ひきこもりからの脱却、学びの再開や就職など、一人ひとりの自立目標に合わせた取り組みが用意されている。校舎は長野県上田市と、沖縄県島尻郡の2校。
侍学園ウェブサイト:https://samugaku.com/

キズキ共育塾のご紹介

一人ひとりの困りごとに寄り添い、自分に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにした個別指導の学習塾。不登校や中退をはじめ、人間関係の不安、体調の心配、学習への苦手意識など、お受けするご相談の種類は多岐に渡る。
キズキ共育塾ウェブサイト:https://kizuki.or.jp/

 

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら