ひきこもり当事者にとって居場所の役割とは何か
コロナ禍において、ひきこもり支援などを行なってきた「居場所」は今、どうなっているのか。今号より全6回のリレー連載を始める。 3回目の緊急事態宣言が...
コロナ禍において、ひきこもり支援などを行なってきた「居場所」は今、どうなっているのか。今号より全6回のリレー連載を始める。 3回目の緊急事態宣言が...
「不登校と勉強」は親子双方にとって大きなテーマ。今号より「学びなおし」に関わっている半村進さんの連載を開始します。 * * * 私は10年ほど、不...
本書は「居場所」をテーマに、難民、多文化、性的少数者など、さまざまな社会問題の支援に関わる人やその当事者が集まる50カ所の「居場所」を取材したルポル...
【質問】先日参加した親の会で、ある方が「不登校に必要な栄養」について話をされていました。聞けば「不登校の子は太陽を浴びていないのでビタミンDが必要」「...
メイン画像:小林直央さん 群馬県在住の小林直央(なおひろ)さん(19歳)は中学1年生から中学卒業まで不登校だったそうです。不登校の経緯や不登校中のこと...
メイン画像:社会学者・品田知美さん 社会学者の品田知美さんにインタビューしました。品田さんは昨年、現代の親子関係をテーマにした『「母と息子」の日本論...
今回の執筆者m.k.さんは「高校1年生で学校を中退したが、おかげで新しい一歩を踏み出せた」という。環境を変えるまでの葛藤と、その後を書いていただいた...
連載「仮説なんですが…」vol.52 子どものころからテレビがきらいだった。とくに、テレビ好きな家族と食事をいっしょにとるときなんかは、観ざるをえな...
メイン画像:新舛秀浩さん 連載「私がぶつかった中学校の壁」最終回 私がぶつかった「中学校の壁」は、「小学校とのギャップ」だった。 小学校高学年のと...
この数年、「HSP」「HSC」(人一倍敏感な人/子ども)という言葉を目にする機会が増え、呼び方も多様化するなか、新しいカテゴリーとして急速に広がって...
メイン画像:「フリースペース えん」で工作をする生駒家の子どもたち 生駒知里さんは、ホームスクールで子育てをされているお母さんの一人です。お子さんの...
今回の執筆者、スライムさんは、学校での経験をきっかけに「大人を信頼できなくなった時期がある」という。ご自身の経験と当時の心のうちを書いていただいた。...