
次の頑張りには、休みが不可欠
#不登校#行き渋り
通学できていたお子さんが休みがちになると、「サボり」とか「気の緩み」をついつい想像してしまう親御さんは少なくないでしょう。
しかし、それは逆なのです。5月になると、お子さんたちは4月から約1か月、新しい環境に順応することに全力を尽くしてきた結果を発信しているのです。ここで親御さんはどのように対応すれば効果的なのでしょうか?
フリースクールを運営する土橋さんからのメッセージを伝えます。
(連載「出張版お母さんのほけんしつ」第60回・写真は土橋優平さん)
連休明けに登校しないのは、頑張り過ぎた反動
ゴールデンウィークが明けたとたん、「今日はちょっと無理かも」と布団から出られなくなるお子さんがいます。
4月から毎朝頑張って登校し教室では笑顔を見せていたのに、連休明けだけ足が動かない。そんなお子さんの姿を見て、親御さんが戸惑うのは当然です。そこで、まず「あなたが戸惑っているのは自然なこと」だと認めてあげてください。
【連載】出張版 お母さんのほけんしつ
記事一覧