
「だましたな、嘘ばかりだ」息子が叫ぶきっかけになった学校の対応
あの夏から、私はいろいろなものと戦い始めた。まずは、学校へ行けなくなった次男との戦い。 朝は体力勝負。私より身体の大きい次男を力ずくでベッドから立...
あの夏から、私はいろいろなものと戦い始めた。まずは、学校へ行けなくなった次男との戦い。 朝は体力勝負。私より身体の大きい次男を力ずくでベッドから立...
不登校の子の親としては、子どもの勉強が気がかりです。しかし、不登校中、積極的に勉強する子どもは多くありません。それは子どもたちが勉強ぎらいだからなの...
高校に続き、東京の専門学校でも不登校になってしまった息子。岩手で暮らす母親の後藤誠子さんは、心配で息子さんに会いに来ました。親子2人、穏やかな時間が...
高校に続いて、専門学校でも不登校になってしまった息子。その事実にショックを受けた後藤誠子さん。息子はつらい気持ちを抱え、自殺してしまったのではないか...
「不登校の子を支えるために親がすべきことは、信じて待つこと」。とてもよく聞かれる言葉です。ですが、親としては子どもが心配で、「いったいいつまで待てば...
不登校気味の子のなかには、親が「ムリしてまで行かなくても…」と伝えているにも関わらず、「がんばって学校へ行こうとする子」もいます。そうした子たちがム...
高校で不登校した息子さんが専門学校に行きはじめ、「これで何もかもうまくいく」と思い込んでいた後藤誠子さん。しかし、息子さんは2度目の不登校になってし...
不登校だった次男が東京の専門学校へ。「これでもう大丈夫、不登校からは卒業できたんだ」、そう思っていた後藤誠子さん。しかし、専門学校が始まって約1年、...
「学校は休んでもいい。でもせめて、どこかに通ってほしい」。そう思う親御さんは多いのではないでしょうか。居場所に子どもを誘うとき、どんなことに気をつけ...
次男が不登校になり、一時は「子どもを殺して自分も死のう」とまで考えた後藤誠子さん。そんな次男がやっと動き出した。将来の夢まで語ってくれた。本当にうれし...
不登校の子どもに切り出しにくい話題、それは「将来の話」。「高校どうするの?」「そろそろバイトでもしたら?」など、言われた子どもの機嫌が悪くなってしま...
「息子が不登校したのは、あの友だちのせいじゃないか」。そんなふうに息子の友だち「K君」を見ていた後藤誠子さん。しかしそのK君こそ、後藤さん以上に息子...