【ゲーム・スマホ特集】児童精神科医に聞く、ADHD・ASDの子どもたちとゲーム
#不登校#行き渋り#ADHD#ASD#ゲーム#スマホ#発達障害
児童精神科医・関正樹先生インタビュー。第3弾のテーマは、「発達障害の子どもたちとゲーム」です。
ADHDとASDの子どもたちには、ゲームに関してもそれぞれに特徴的なつき合い方・困りごとがあります。大切なのは、ゲームを遠ざけることではなく、保護者や支援者のサポート。
そのために知っておきたい、ゲーム行動に現れるADHDとASDの特性と、効果的なサポートについてうかがいました。
目次
ADHDとゲーム キーワードは「おしまい」
■ADHDの子どもは「おしまい」が苦手
——インタビュー第1弾で、ADHD(注意欠如・多動症)の子どもたちがゲームやスマホに依存しやすいとうかがいました。それはなぜなのでしょうか。
ADHDの子どもたちは、ものごとを「おしまいにできない」ことが多いです。それには、ADHDの特性が関わっています。
まず、「過集中」の問題があります。