不登校からの「学び直し」ぶつかりやすい2つの壁とは

連載「不登校からの勉強のススメ」第2回

 不登校の子どもがいよいよ勉強をスタートしようとする、まさにそのタイミングでご本人に立ちはだかる「壁」があります。

壁その①「何から手をつけたらよいのかわからない」。

 勉強から遠ざかっていた場合、何からやればよいのか途方に暮れてしまうのも当然です。そんなときは、以下の3パターンから選んでみるとよいでしょう。

 パターン①は「とっつきやすい科目から始める」とういこと。「今思えば、この子は日本史だけは好きだった。とはいってもその日本史ももうずっとやってないけど」などという場合は、「手をつけやすい科目から始めてしまう」ことをおススメします。ほかの科目のことが気になるかもしれませんが、まずはそちらは置いておき、「少しでも手をつける」ことを優先してしまうとよいでしょう。

 パターン②は「本人が無駄と感じにくいものから始める」ということ。本人にとっては、日常で使うかどうかもよくわからない英語や数学、社会などにくらべて「漢字や日本語の語彙を増やす」ことなら「たしかに役立ちそうだ」と感じやすいかもしれません。

 そういう場合は、漢字や日本語の語彙をつけることから始める、つまり少しでも本人が無駄と感じない分野からスタートするのはよい手です。「将来だまされたくないので数字には強くなっておきたい」と考えて数学から始めたお子さんの例もあります。

【連載】不登校からの勉強のススメ
記事一覧

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら