
家族や学校から孤立していた私が「生きづらさ」の先に見えた世界
社会人2年目でひきこもりになり、現在ひきこもり当事者が発信するメディア『ひきポス』で記事を執筆しているゆりなさん(26歳)。過干渉な母との関係やいじ...
社会人2年目でひきこもりになり、現在ひきこもり当事者が発信するメディア『ひきポス』で記事を執筆しているゆりなさん(26歳)。過干渉な母との関係やいじ...
小学生から不登校だった喜久井ヤシンさんは、「失敗を体験したこと」によって生きやすくなったと言う。喜久井さんにとって「失敗体験」とはどんなものなのだろ...
今回は、不登校中の娘(小5)の生活のようす、とくに平日の日中をご紹介したいと思います。 その日、目覚めたのは朝6時ごろ。ほかの家族がまだ寝静まるな...
わが家には自称「自宅警備員」が2人います。節約家でロン毛の「にぃに」、おしゃれと居間が大好きな妹。彼らと私と主人の4人で暮らしています。 娘は明る...
文科省の最新調査によれば、不登校の子どもは16万人を超えました。小学生の不登校は直近の2年でおよそ1・5倍に増えました。中学生は10万人を超え、1ク...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.24 今回は「朝、起きてこない子に思うこと」をテーマに書いてみたいと思います。いただいた相談は、次のとお...
不登校経験者の子ども若者からも人気を集める絵本作家のヨシタケシンスケさん。取材では不登校経験者らとともに、絵本作家になるまでの背景や作品に込めた思い...
今回執筆した相良(さがら)まことさんは、不登校に対する差別や偏見が当事者に罪悪感を与え、苦しめていると感じている。相良さんの思いを書いてもらった。 ...
連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.11 「不登校になる子をイメージしてください」と質問されたら、どんな子どもをイメージするでしょうか。私も...
シングルマザーの母親と不登校の娘を描いた漫画『たそがれたかこ』(講談社)。『このマンガがすごい!2018』第4位にランクインした本作の作者・入江喜和...
今回は、日本テレビ報道キャスターの岸田雪子さんのインタビューを掲載する。岸田さんは報道キャスターを務めるかたわら、いじめなどの教育問題を長年取材し続...
企画者であり、不登校経験者(25歳)が自身の気になっていることについて、評論家・荻上チキさんに取材を行なった。 ――憧れの人って荻上さんにはいますか...